fc2ブログ

3色たまご焼き たたきごぼうのツナサラダetc

2009年03月31日 21:45

20090326_01.jpg
奥から、
サニーレタスと煮豚。
白いごはん
長芋の唐揚げ
シメジ・人参・レンコンのもろみ味噌金平
3色たまご焼き
たたきごぼうのツナサラダ
揚げ茄子のおろし醤油
グレープフルーツジュース
[3色たまご焼き たたきごぼうのツナサラダetc]の続きを読む
スポンサーサイト



2段ベッドに 姫系カーテンを。

2009年03月27日 17:40

我が家の娘は2段ベッドの下で寝てます
20090325_04.jpg
天蓋をつけるのは無理なので、一番前の部分に姫系のカーテンを ^^
チュールレースに レースや波道テープを縫いつけたり、ビーズをつけたり。

20090325_02.jpg

姫心が育ちますように・・・

20090325_03.jpg

優しくなりますように・・・

20090325_01.jpg

今日は、娘がクマのぬいぐるみを相手に、初お医者さんごっこしてました。
「こけて、頭を切りました!救急車です??ぶっぶーーー」
「消毒しましょうねぇ??」

(;・ิ口・ิ)

とってもリアルです。
先日、息子がショッピングセンターでふざけてて、転んで頭をうち、1cmほど切りました。
そろそろ抜糸(といっても、ホチキスみたいなクリップで傷を留めてるんです)です。
怪我には気をつけましょう・・・。
引き続き、春休み満喫中です。

鮭の味噌クリームシチュー

2009年03月27日 06:25

20090324_01.jpg
<材料---4人分>
ジャガイモ・人参・タマネギetcお野菜はお好みで
生鮭 2切れ
クリームシチューの素 80g
味噌 大さじ2と1/2
水 400cc
牛乳 100cc

<作り方>
生鮭は軽く塩コショウして、フライパンでバター焼きにしておいておく
シチューを作る要領で、野菜を煮込み、素と味噌で味付けする
最後に、バター焼きした生鮭をシチューに入れて、少し煮込むとできあがり

揚げないクイック酢豚

2009年03月24日 09:36

20090323_01.jpg

<材料---4人分>
豚肉とお野菜 お好みで
【合わせ調味料】
・砂糖大さじ5
・みりん・ケチャップ 各大さじ3
・酢・醤油 各大さじ3と1/2
・いちごジャム大さじ2
・生姜のみじん切り小さじ2
・片栗粉小さじ1

<作り方>
・豚肉は食べやすい大きさに切って塩コショウ(分量外)、片栗粉を軽くまぶしておく。
・耐熱容器に、食べやすい大きさに切った野菜を入れてレンジで4?5分加熱する。
・フライパンに油(分量外)を熱して豚肉をこんがり焼いて、合わせ調味料を加えて煮立てる。
・煮立ち始めたら、野菜を加えて煮絡める。


野菜はレンジで前もって火を通して、甘酢あんは、全部の調味料を混ぜておくだけ
すごく簡単なのに、食べ応えのあるおかずです
レシピは、[おいしく食べて毎日元気 50円100円体にいい!おかず応援団]という本に紹介されているレシピです。

おままごと フェルトでケーキ屋san

2009年03月23日 08:10

20090322_01.jpg
フェルトで、Cafeとか、ケーキ屋さんが出来るように、小さなパーツを作成中
おままごとキッチンならぬ、おままごと cafe屋さん・・・・もしくはケーキ屋sanかな。
ボンド乾かし中です

毎朝起きてくると、増えていくパーツに、目を輝かせながら楽しみにしてる娘です。
オレンジスライスと、バナナスライスと イチゴ。ホイップクリーム。
 
そして、翌日にはこんな感じでボンって増えます^^
20090322_07.jpg
特に日曜から月曜にかけては 夜中、BONESやPRISON BREAKをTVで見てるので、一気に作業が進みます
ε=ヾ(*・∀・)/
20090322_06.jpg
キウイは黒ビーズを使って
クリームやイチゴ、ふくらみがあるのは 中に綿が入っているから?
バナナ、メロン、みかんの輪切り、キウイは3重、リンゴは2重に、手芸用ボンドで貼り合わせてるだけです。

20090322_05.jpg
メロンは皮を刺繍でリアルに。
キウイ、バナナ、メロンは3重、りんごは2重 フェルトをボンドで貼り合わせてるだけなんです。
イチゴやクリームはふくらみがあるので、中に綿を入れてます。


 
20090322_02.jpg
土台のケーキ。
トッピングをのせると、おいしそうなケーキの出来上がりです♪
20090322_10.jpg

朝ご飯を早く食べ終わった息子が、大喜びで遊んでます ^^;
20090322_08.jpg
20090322_09.jpg


後、いろんなドーナツも前々から作ってた分です
20090322_03.jpg

抹茶餡で ワッフル

2009年03月23日 07:45

20090322_04.jpg
モンテールさんのsweets 3点 レシピモニター当選いたしまして めでたく企画参加です。
ワッフルの中のクリームに挟みたかったのですが、上手くいかなかったので、添えてます

抹茶餡は、国産極上白練りあんに抹茶を混ぜてつくりました。
白あんが上品な味ですし、抹茶の香りがとてもよいです。

桜茶を添えていただきました。
甘納豆や、あずき、きなことも、クリームがあうと思います。
ぜひお試しください。
 
 
 
モンテールさんのスイーツを使ったレシピモニターへ参加中♪

長芋のキムチ煮

2009年03月21日 15:29

昨日の晩ごはんのときに作ったスピードメニューです。

この前の、目標7品ね。
全然達成できません ^^;
まぁ、あくまでも目標は高く・・・・

20090321_01.jpg
<材料---4人分>
・長芋---1/2本
・牛肉---50g
・キムチ---お好みで
・大根の葉---お好みで
・ダシ---1カップ
・淡口醤油---小さじ1
・酒---大さじ1
・砂糖---大さじ1
 
<作り方>
・長芋は皮をめくり、食べやすい大きさに切る。
大根の葉は、細かくきざんでおく。
・鍋にダシと長芋を入れて火にかけ、沸騰したところで牛肉を加える。
アクは丁寧に取り除いてください。
・アクを取り除いたら、すぐに 砂糖・醤油・酒を加えて、キムチも加える。
さっと煮込んで最後に、大根の葉をくわえたら出来上がり。


長芋は、さっと火を通して、食感を楽しんでください。

アスパラ豚肉炒め 酢豚風

2009年03月20日 22:33

20090318_10.jpg

<材料---4人分>
・アスパラ---2束
・豚肉(こまぎれ)---250g
・ローズペッパーやブラックペッパー
【合わせ調味料】
・砂糖大さじ5
・みりん・ケチャップ 各大さじ3
・酢・醤油 各大さじ3と1/2
・いちごジャム大さじ2
・生姜のみじん切り小さじ2
・片栗粉小さじ1
 
<作り方>
・アスパラは食べやすい大きさに切り、豚肉も同じように食べやすい大きさに切っておく。
・フライパンで豚肉をいため、火がとおったところで、アスパラも軸の方から加えて炒めていく。
・あわせておいた調味料を加えて、火を通したら出来上がり。
食べる時に、ブラックペッパーやローズペッパーをアクセントにどうぞ ^^

プリムラ・ジュリアン

2009年03月20日 21:53

今日のお庭です。
久々に、カメラを持って庭に出ました?^^

草引きばっちり。すっきりしてる現在です♪
 
20090320_05.jpg
フリージアの蕾です
[プリムラ・ジュリアン]の続きを読む

粉チーズで味付け 揚げジャガ &コマ

2009年03月20日 07:12

20090318_09.jpg
新ジャガのおいしい季節ですね。
少し小ぶりなものを集めて、綺麗に洗い、皮ごと 巣揚げにしてみましょう?


<材料---4人分>
・新じゃが---500g
・粉チーズ---大さじ1弱
・クレイジーソルト---小さじ1
・揚げ油---適宜
  
<作り方>
・ジャガイモは綺麗に洗って、一口大に切る
・揚げ油を170℃まで温め、ジャガイモを揚げる
・揚げ終わる頃に、火を強めてからっと仕上げ、キッチンペーパーに揚げる
・蝋引きの袋に、粉チーズとクレイジーソルトと揚げたてのジャガイモを入れて ふって味付け

ふるポテみたいに、袋に入れてふって、味付け
20090318_11.jpg
 
 
続きは、お正月以来、よく遊んだコマと、楽天懸賞のリフラーレンsanのコマの話です
[粉チーズで味付け 揚げジャガ &コマ]の続きを読む

入園グッズ(絵本鞄と防災頭巾座布団)

2009年03月19日 15:49

娘の入園グッズ作りで、絵本袋を作りました
20090318_01.jpg
毎日 通園鞄の底に入れて持っていくものなので、コットン。裏生地も表の上の部分に使用した生成り色のコットンです。
 
20090318_02.jpg
リボンはブローチになっていて、取り外し可能
ショートケーキのチャーム付き。
 
  
  
防災頭巾になる座布団は、キルティングの布で作りました。
20090318_03.jpg
ショッキングピンクのフレッシュプリキュア・・・
ありえないセレクションだけど、娘が一番喜んでいるから、まぁよいか・・・と。
今しか使えないですしね ^^;

2重キルティングを折りたたんでるので、厚みは4枚分
見返し部分を縫う時は、ミシンの押さえが必要ないかと思うくらいの厚みです ^^;

↓これは名前部分です
20090318_04.jpg
 
 
 
後は、
うがい用コップの袋
着替えを入れる袋
お弁当袋
ランチョンマット20×20cm

スモッグのワッペン、ネームリボン付け
体操服のゼッケン付け
です。
で、息子の給食用の巾着と 体操服いれ。手提げ鞄。
道のりは遠い・・・
でも、作るのが楽しくなったのが、2年前と違うところかな ^^



日曜大工さんは 本日こちら
下書きをして
20090318_07.jpg

キリで穴を2つほど開けて、糸のこで
20090318_08.jpg

きこきこ???
20090318_06.jpg
息子が 必死になりすぎて、左手から汗が吹き出てるようなので布をあててます

20090318_05.jpg
で、また穴を開けて、きこきこ
地道な作業で、窓の穴が開きました?


娘のおままごと用の カフェ屋さんカウンター製作中 ^^
磨いたあと、トレリスとボード2枚を 蝶番でくっつけて、白ラッカスプレーで塗ります。
その後は、カウンターのテーブルをつけたり、トリコロールカラーのカーテンをつけたり。
ドーナツ、ケーキetcの小物も 並行してフェルトで作ってます?


せっかくの春休みなので、子どもたちと普段出来ない事をみっちりと楽しみたいです。
この春、息子は入学。娘は入園。
絞るところはしっかり絞らねば・・・

それはまた後ほど ^^



昨日の晩ご飯

2009年03月16日 08:52

20090316_01.jpg
・アスパラとエビのオイスターソース炒め
荒挽きガーリックと荒挽きブラックペッパーたっぷりかかってます
 
20090316_02.jpg
・砂肝ともやしの塩コショウ炒め
 
20090316_03.jpg
・小松菜と人参と油揚げのおひたし
・茄子の揚げびたし
・レンコンと人参の甘酢煮
・春雨と青梗菜の中華スープ


・・・・
6品ですね
目標宣言してから、半日もたってないのに、7品目達成してませんけど・・・
あくまでも、「目標」なのでね。

^^;

そうそう。食後にフルーツセラピー(ゼリーです)いただきました。
それをあわせたら、7品??♪
なんてね。
いやいや、この前、幼稚園のお友だちのママとお茶をしていてね。
そこで、何品かの話題がでまして。
食べるのが大好きな私でも、7品は作ってないなぁ??毎日7品って、どんな感じかなと思って、してみましたら・・・・半日で挫折。。。


そんな休日は、午前中は食料品、午後はホームセンターに買い物へいってきました。
買ったのは板。蝶番。ラッカスプレー。ミニドア取っ手。
糸ノコ。キリ。3月はハンドメイドに日曜大工。子どもが遊べるもの、せっせかと製作に取り込んでおります。
完成したら、またこちらで^^

[昨日の晩ご飯]の続きを読む

帆立と菜の花のバター醤油蒸し 目標7品目

2009年03月15日 14:17

20090315_01.jpg
●帆立と菜の花のバター醤油蒸し
<材料---2人分>
揚げジャガイモ---8口
帆立---8個
菜の花---お好みで
バター---大さじ1
醤油---大さじ1弱
 
<作り方>
・葉の花は食べやすい長さに切り、スチームケースの底に並べる
・揚げじゃがいもと、帆立を並べたら、上から、バターと醤油をぬる
・500W4分加熱。その後5分蒸していただきます。

***揚げじゃがいもは昨日の晩ご飯の残りです
菜の花の4分加熱すると、菜の花がとて?も柔らかくなります。歯ごたえを楽しみたい場合は、残り1分のところで加えたほうがよいかもしれません。


20090315_02.jpg
●レンコンと人参の甘酢煮 
<材料---4人分>
レンコン---大1節
人参---1本
酢---30cc
酒---大さじ3
砂糖---大さじ3
淡口醤油---小さじ1
花がつお---1袋

<作り方>
・蓮根も人参も薄切りにする。
・鍋に蓮根と酢を入れて火にかけ酢分をしっかりと飛ばします(レンコンが白いままで綺麗に仕上がります)
・途中で人参を加え、お酢がなくなったところで、酒・砂糖・淡口醤油を加えて、煮汁がなくなるまで混ぜ続けます。火をとめたら花鰹をぱらっと混ぜて出来上がり。
 
 
20090315_03.jpg
●鯵の南蛮漬け
南蛮酢は、栗原はるみさんの甘酢のレシピです

甘酢(1と1/2カップ分)
みりん1カップ 酢1カップ 塩小さじ1
・鍋にみりんを入れて火にかける
・弱火のまま、半量になるまで煮詰める
・火を止めて、酢・塩を加え 塩を溶かすとできあがり

タカノツメを加えたけど、特に辛くもなく
普通に甘酢に漬けた味になりました・・・
 

20090315_04.jpg
●茄子の揚げびたし
●茹で白菜 おかか醤油和え
●大根の炒り煮
●小松菜と人参、油揚げのおひたし


mono63.gif
本日からの目標
7品!
3日坊主にもならないような気がします
ヾ(・ω・`;)

今朝、久々に、「動物占い」をしてみました
旦那、娘---ライオン
息子---オオカミ
なんともいえないわ・・・
(そういう私はコジカです♪^^)

スチームケースで 鮭と野菜の味噌蒸し

2009年03月12日 21:26

20090312_01.jpg
<材料---2人分>
・甘塩鮭---2切れ
・玉ねぎ---1/2コ
・ほうれん草---1/2束
-----
味噌---大さじ2
みりん---大さじ1
酒---大さじ1
淡口醤油---小さじ1/2
 
<作り方>
・くし切りにした玉ねぎ・鮭の順番に、スチームケースに入れて、味噌・みりん・鮭・淡口醤油をまぜたタレをかける(大さじ1残しておいてください)
・電子レンジ500W4分半加熱した後に、食べやすい大きさに切ったほうれん草と、残りのタレ大さじ1をかけて、500W2分加熱する。
5分ほど蒸らした後にあけていただきます^^



ルクエ社スチームケースがとっても役にたってます^^
最近、超多忙です。
卒園前の遊びおさめだったり、娘にフェルトでsweetsままごとセットを作っていたり・・・
↑これは、まだしも・・・・    ↑これは、めっちゃ趣味ですけど^^;
時間が出来たら、コメントのお返事&ブログ巡りを楽しもうと思います。
亀ペースですがおつきあいくださいませ m(。≧Д≦。)m

新作ワッフルケーキ おあじみ会

2009年03月08日 22:48

髪の毛をカットして、軽くパーマをあててきました?
ε=ヾ(*・∀・)/
3,4歳くらいは若返るだろう・・・と思ったけど
期待はずれでした
(→㉨←)
それはさておき
 
 
週末おいしくいただいておりました
こちら
20090308_04.jpg
おなじみ、ワッフル・ケーキの店エール・エルからの来月のワッフルケーキ。
新ワッフルの詰め合わせです?

20090308_03.jpg
 
 
 
上から、
・春うらら
・ピーチショコラ
・つぶいちごプリン
20090308_01.jpg
春うららは、桜餡と抹茶と生クリームの組み合わせ
すごく春らしい^^
生クリームに何か混ざっていて、すごくさわやかな味がしたんだけど、それが何かわからず・・・
パパに聞いたけど、もちろんわからず
ってか生クリームに何かが混ざってる事にも気が付かず
"o(-`д´- 。)

ピーチショコラは、ショコラ生地のワッフルに、生クリームと、黄桃の組み合わせ
これは、どのフルーツでも相性ばつぐんかも。
生の大き目の白桃がゴロゴロ入った感じのが、初夏に出たらいいのにな?^^

つぶいちごプリンは、イチゴの味がしっかりしてて、ぴったり。
イチゴ好きな娘の口に入りました?
 
 
 
・ラズベリーチーズケーキ
・きなこあずき
20090308_02.jpg
ラズベリーチーズケーキ
これはしつこくない軽い味でした。

きなこあずき
きなこの味が上品でしっかり主張されていて、つぶあんとの相性がぴったりでした。
これが一番おいしかったです
来月の新ワッフルなので、どれも来月から店頭に並んでいると思われます(たぶん・・・きっと・・・・)

R.Lのワッフルは、ひとつひとつ包装されているので、お花見etc外に持っていっても、手をよごすことなく食べれるから、いいですよねぇ。
おいしかったです?♪ ごちそうさまでしたε=ヾ(*・∀・)/



もち米のエビ団子

2009年03月07日 08:38

20090307_01.jpg

<材料---2人分>
・もち米---1カップ弱
・むきエビL---10匹
・レンコン---中1節(180g)
・長ネギ・生姜のみじん切り---少しずつ
・塩・醤油・酒---各小さじ1/2
・上新粉---大さじ1と1/2

<作り方>
・もち米1カップ弱を1時間、水に浸しておく
・ムキエビは背ワタを取って細かく刻み、酒と塩をまぶしておく
・長ネギと生姜はそれぞれみじん切りに
・レンコンは皮をむいて、おろして、軽く水気を切る

・ボウルに、レンコンと上新粉を入れてしっかりと混ぜる
(ここでしっかり混ぜてないと粉っぽさが残ります)
醤油・長ネギ・生姜・エビも加えて混ぜる
(その時に水気が多くて柔らかいようなら粉量を足してください)
・それを食べやすい大きさに丸めて、もち米をしっかりつける
・圧力鍋に水カップ1強を入れて、油を塗ったナカスの上にエビ団子をのせる
20090307_02.jpg
(油を引いておかないと、後でくっついてしまいます、油は少しでいいですがまんべんなく)
・強火にかけて、加圧する。分銅が動き続けるように火を調節して加圧3分。
その後、自然冷却。

<***>
エビ団子を丸める時に、水っぽいときは、仕上がりもべたっとした感じになるので、気をつけてください
※圧力鍋がない場合は、セイロで20分くらい蒸すといいです^^
[もち米のエビ団子]の続きを読む

スチームケースで煮込みバーグ

2009年03月04日 23:40

ルクエ社スチームケースを使った簡単メニューです
ブログモニターに当選しました♪
しばらくスチームケースレシピが続くかもしれません・・・
 

■煮込みバーグ
(ハンバーグは、私の手のひらより少し小さいサイズです。)
20090304_01.jpg

20090304_02.jpg

<材料---3人分>
・生ハンバーグ---3個
・小麦粉---少々
・トマトソース---カップ1
(レンジで作る簡単トマトソースレシピはこちら

<作り方>
・焼く前のハンバーグに、軽く小麦粉をはたき、トマトソースとスチームケースに並べる。
・500Wで、7?8分ほど加熱し、5分蒸らす。

***
今回は写真の奥に写ってる、バジル&オレガノ入りのトマト煮を利用しました。
レンジから出した時、挽肉から出た脂が浮いてます。
火傷しないように、スチームケースを少し傾けて、その脂だけを捨てました。
 
 
 
 
 
耐熱性のプラチナシリコンのみで出来たスチームケースは、下ごしらえしたまま冷凍・冷蔵も出来て、レンジで温めると、そのまま食卓へ
ヽ(´∀`*)ノ
パタパタっと重ねるだけのスチームケースだけど、持ち手の部分もあり、加熱した後も運びやすかったです。

やっぱり関西!道明寺粉で作ろう桜餅

2009年03月03日 22:05

20090303_04.jpg
●材料(6個分)
道明寺粉---100g
熱湯---3/4カップ
熱湯(途中で使う分)---大さじ3
砂糖---20g
桜茶の塩---ひとつまみ
あんこ---適量
赤色素---適宜
--------------------------
・あんこを、普通サイズ(←適当)に6個丸めておく
・耐熱ボウルに熱湯3/4カップを入れて、赤色素でほどよく色をつける
そこに道明寺粉を加えてラップをして、5分むらす
・1回目●ラップをかけてレンジ500Wで3分 その後 大さじ2の熱湯を加えてさっと混ぜる
・2回目●ラップをかけてレンジ500Wで2分 その後 大さじ1の熱湯を加えてさっと混ぜる
・3回目●ラップをかけてレンジ500Wで2分 その後 取り出したままで5分蒸らす
・熱いうちに砂糖と桜茶の塩を加えて、粒をつぶすように混ぜる

・6等分して、サランラップに置き、あんこを乗せて丸めると出来上がり
20090303_03.jpg

桜の葉の塩漬けにくるみます
 
 

お得に購入できます!お菓子材料の店【クオカ】(手づくりパン応援サイト【ベイキングデイズ】)






 
※コメント欄お休み中です m(。≧Д≦。)m 
続きは今日のご飯たち
[やっぱり関西!道明寺粉で作ろう桜餅]の続きを読む

「みんなの子育て徹底リサーチ!」に参加です

2009年03月02日 06:47

参加させていただいている【レシピブログ】の姉妹サイト
わたし×こども。子育てスタイル
がOPENしました。
レシピ・食べた物の覚書の記録としてはじめたブログだったのですが、アイランド(株)のスタッフのみなさんが楽しんでいる&盛り上げているその雰囲気にひっぱられて、私も登録してみました
ε=ヾ(*・∀・)/

みなさんの子育てスタイルのリサーチ
アンケートに答えてみました。

写真つきで、長いので、折りたたんでます。
追記から、お進みください
 m(。≧Д≦。)m
「みんなの子育て徹底リサーチ」に参加中♪




子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
[「みんなの子育て徹底リサーチ!」に参加です]の続きを読む

圧力鍋で簡単煮豚

2009年03月01日 22:33

20090301_01.jpg
下茹では
酒1カップ・水1と1/2カップ
ネギの青い部分、生姜の分厚めのスライスと共に 圧力鍋に入れて加圧10分
翌朝、冷めて固まってる豚の油をとりのぞきます。
煮汁は捨てずに使います。
 
圧力鍋に、
酒100cc・濃口醤油大さじ5・ザラメ糖大さじ3・下茹でしたときの煮汁300cc
と、下茹でした 豚肉を入れて蓋をセットします

強火にかけて 分銅が動き始めたら 加圧1分 火を止めます
圧力がぬけたところで、もう一度強火にかけて 同じように加圧1分で 火を止めます
圧力がぬけたら、みりん大さじ2を加えて、蓋をあけたまま 煮詰めてください。
煮汁にとろみがついたら 出来上がりです。
20090301_02.jpg
(豚の三枚肉800gほどで作りました)






キャラ弁当

フランチャイズ


最新記事