fc2ブログ

がんもどき?

2009年04月29日 23:00

20090429_01.jpg

先日作った 常備菜「ひじき煮」の残りを、木綿豆腐とがんもどきにしました。
はんぺんも加えて、旨みUPです。


<材料---2?3人分>
・木綿豆腐---大1丁(300g)
・はんぺん---1枚
・ひじき煮---お好みで
・ぎんなん---12個
・片栗粉---適宜
・油---適宜

<作り方>
・木綿豆腐は、しっかりと水切りする
・ボウルにはんぺんと木綿豆腐を入れて しっかりつぶすように混ぜる
ひじき煮とぎんなんも加え、万遍なく混ざるようにあわせる
ここで柔らかいようなら 片栗粉を加えて様子を見てください
(手で丸まらなくても、スプーンで形を整えて油の中に、そっと落とすくらいでもOKです)
・揚げ油を熱し、形を整え揚げる


すりたての生姜と醤油でいただくとおいしいです


スポンサーサイト



エビ 切干大根 茄子の味噌よごし

2009年04月27日 05:00

おはようございます。
今週も一週間がんばりませう!!
昨日のお昼ご飯の副菜です。

20090426_01.jpg


●エビの甘煮
 
<材料---4人分>
・エビ---小さくてもかまいません 1パック(250gほど)
・だし---1.5カップ
・淡口醤油---大さじ2
・酒---大さじ2
・みりん、砂糖---各大さじ1
<作り方>
・エビは殻をむき背ワタをとりのぞき、綺麗に洗う(片栗粉を大さじ1ほど揉んだ後に洗い流すと綺麗になります)
・鍋にダシと調味料を煮立たせた後にエビを入れて、3分ほど煮る
・アクが出てきたら丁寧にとります。後はそのまま火を止めて煮含めてください
 
 
 
 
 

●切干大根と切り昆布のさっと煮

 
<材料---4人分>
・切干大根---25g
・人参---1/3本
・切り昆布---適当
・薄あげ---1枚
・だし---2カップ
・淡口醤油---大さじ2
・酒---大さじ2
・ざらめ---大さじ1
<作り方>
・切干大根はさっとぬるま湯で戻し絞っておく。
切り昆布も軽くもどしておく。
人参は千切りに。薄あげも食べやすい大きさに切る
・フライパンに、油(分量外)を熱し、切干大根と人参、薄あげを入れて さっと炒める
・だしを加えて煮、煮立ってきたら、淡口醤油・酒・ざらめで味を調える
・5分ほど煮たら、切り昆布を加えて、煮汁がなくなるまで煮る。
 
 
 
 
 
●茄子の味噌よごし

<材料---4人分>
・茄子---3本
・味噌---大さじ2,5
・酒---大さじ2
・みりん---大さじ1
・砂糖---ひとつまみ
<作り方>
・茄子は、縦半分に切り 細く切っておく。
・味噌は、酒とみりんでよく伸ばし、砂糖も加えて混ぜておく。
・フライパンに油(分量外)を熱し、ナスをしっかりと炒めた後、あわせておいた調味料を加えて、煮からめる。
食べる時に、お好みで、ゴマをふってもおいしいです。

ツナとヒジキのピリ辛煮

2009年04月26日 23:07

コチュジャンを加えて、少しピリ辛風のヒジキ煮を作りました
常備菜として、どうぞ ε=ヾ(*・∀・)/
20090426_03.jpg

<材料---作りやすい分量>
・乾燥芽ひじき---25g
・人参---1/3本
・竹輪---1本
・ツナ---1/2缶(小)
・だし---1カップ
・コチュジャン---大さじ1
・醤油---大さじ4
・砂糖---大さじ1
・みりん---大さじ2

<作り方>
・芽ひじきはぬるま湯につけて戻し、ザルにあげながら軽く洗う
・人参は千切りに。竹輪は輪切りにする
・フライパンにツナ、ひじき・人参・竹輪を入れて火にかけ 炒める
・だしを加え、煮立ったところで、醤油・砂糖・みりん・コチュジャンを加えて 煮汁がなくなるまで煮る




続きはおまけ写真です
[ツナとヒジキのピリ辛煮]の続きを読む

フロマージュブラン&スィートチリソースでサラダ

2009年04月26日 23:00

レシピブログカップの特典で、モニターさせていただいた中沢フーズさんのフロマージュブラン
おいしくいただいております

20090426_02.jpg
本当は、生春巻を作るはずだったのですが、常備してると思ってたライスペーパーが見当たらず
( ・Θ・)ゞ
サラダになりました
レタス・キュウリ・緑豆春雨・エビを、フロマージュブラン&スイートチリソースとあわせていただいてます。

フロマージュブラン、スイートチリソースや、チリソース、コチュジャンを使ったようなピリ辛タレとよくあいますので、一度お試しあれ^^



鶏レバーの甘辛煮

2009年04月25日 23:04

20090425_01.jpg

●鶏レバーの甘辛煮
<材料---作りやすい分量>
・鶏レバー---2パックほど
・醤油---大さじ3
・砂糖---大さじ3
・酒---大さじ2
・生姜の千切り---たっぷりと

<作り方>
・鶏レバーは一口大に切って、冷水で綺麗に洗う
・鍋に2カップほどの水と調味料を入れて火にかけ、煮立ったところで鶏レバーを加える
・アクをとり、生姜を加えて、中火で10分ほど煮込む
 
 
※臭みが気になる場合は、牛乳に10分ほど浸してください。
新鮮な鶏レバーで、臭みが気にならない場合は、冷水でさっと洗って調理してます^^ 
 
 
あんまり好きではないので・・・という理由で、好きなものしか食べてなかったら、鉄欠乏性貧血に
^^;
食事は特に気にせず、たまにサプリメントを飲む?程度で1年放置したら、1年前よりも値が悪くなり、薬と注射で治療中。。。
気を付けていたマタニティ時代は大丈夫だったんだけど、やっぱり意識しないとだめだわ。
家族も同じ食事を食べているわけだから、もっと気遣わなければ(と今更・・・^^;)

20090425_02.jpg
・レタス
・味付牛肉炒め
・カボチャとツナのサラダ
・里芋のたいたん
・レバーの甘辛煮
・たけのことイカの木の芽和え(実家からの頂き物)
・ブルーベリー&ヨーグルト
今日のお昼ご飯でした。
我が家は、ここ数日、変な風邪菌蔓延中。
撲滅すべく、ひたすら睡眠!睡眠!!睡眠!!!
で、顔がういてます・・・(→㉨←)ゞ 
 
 
 
 
m-styl56.gif
Oixiで、庭風景と わけぎ(ヌタ)レシピを更新いたしました
そちらも、どうぞ ε=ヾ(*・∀・)/

まるごと食べれるキャンドル

2009年04月23日 00:10

20090421_01.jpg

まるごと食べれるキャンドルです

というのは、
キャンドルの部分はバナナ
火をともす部分は、胡桃で作ります

空気がなくなると火が消えるので、火がついたまま口の中に入れたりして、お誕生会で友だちを驚かせたりしてました
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
火傷に気をつけて 楽しんでくださいね。



お得に購入できます!お菓子材料の店【クオカ】(手づくりパン応援サイト【ベイキングデイズ】)






続きは育児日記です
[まるごと食べれるキャンドル]の続きを読む

クリーム大福

2009年04月22日 00:09

20090420_01.jpg
ずっと前に作った分からです
切った断面はあんまり綺麗じゃないけど(切りにくいですーふんわり柔らかいので)
味は絶品!

●クリーム大福(8個分)

生クリーム60ml
お砂糖小さじ1/2
(甘さひかえめです)

こしあん 25g×8個分

白玉粉 100g
砂糖 50g
水 110cc
片栗粉 少し
line10.gif

作り方は写真付き
長くなるので、続きに載せてます
[クリーム大福]の続きを読む

白菜とベーコンのさっと煮

2009年04月20日 22:07

20090419_01.jpg
●白菜とベーコンのさっと煮

<材料---4人分>
白菜の外側の葉---2,3枚
ベーコン---2,3枚
ダシ2カップ
淡口醤油大さじ1
砂糖大さじ1
酒大さじ1

<作り方>
鍋に、ダシ・淡口醤油・砂糖・酒を入れて火にかける。
白菜の外葉2,3枚を綺麗に洗い、食べやすい大きさに切る。
ベーコンも食べやすい大きさに切る。
沸騰した煮汁に、ベーコン・白菜の芯の方・葉の方を加えて、5分ほど煮る。

洋菓子フェスタ in Kobe

2009年04月18日 00:00

20090418_08.jpg
今年もはじまります
洋菓子フェスタ in Kobe

平成21年5月1日(金)?5月6日(水・振) 6日間
開場:10:00?20:00 (最終日のみ16:00閉場)
大丸神戸店 8階催事場 及び 9階特設会場
入場無料です
m-stylmini3.gif
人気洋菓子店のイートインコーナーでは、販売出店社の人気洋菓子約100種類の中から、お好みで選んだスイーツ2個とドリンク1杯のセットが1000円
“パティシエがつくるドーナツ”、洋菓子フェスタならではの限定商品が登場

 
 
それに先駆けて、一足先に楽しめる、「ブロガー限定試食会」 に参加してきました
今週は体調がすぐれず実家のお世話になってたので、この週末は絶対に家にいた方が良いだろう・・・とはわかっていたものの、これだけは、当選したのも何かの縁
自分ひとりだけだし、はいつくばってでも行く覚悟だったので、参加してきました



レポートは続きです
写真も多いので、たたみます
[洋菓子フェスタ in Kobe]の続きを読む

ジャガイモのチーズ揚げ &Oixiの連載スタートです。

2009年04月17日 22:25

20090417_01.jpg
<材料---4人分>
・ジャガイモ(中)--ー2個
・モッツァレラチーズ---適宜
・マヨネーズ---大さじ1
・小麦粉---適宜
・塩コショウ---少々
・油

<作り方>
ジャガイモは皮を剥き、レンジでチンして、熱い間につぶす。
粗熱が取れたら、マヨネーズと塩コショウで味を調える。
モッツァレラチーズは、1cm角の大きさに切る。
つぶしたポテトで、チーズを包んで、小麦粉をつけ、170度に熱した油で、かりっと揚げる。


c0128652_22351336.jpg
元気です?って書いた日から
娘が高熱を出し、私もうつり
息子も、薬でやっと 風邪の症状を抑えている状態 ^^;
お料理ブロガーとして、恥ずかしい・・・
そんなにも手抜きしたかしら 
(→㉨←)

ってことで
今週は、病院に通い、小学校の参観日があり、実家で少し休ませてもらってから、自宅へ帰ってくる・・・という日々でした。
ハンドメイドも諦めて、パソコンもほとんど触らず、とにかく家のことと睡眠に時間を費やしてます。
来週は、幼稚園の家庭訪問も参観日もあるし、小学校の遠足もあるし
週末は、きっちり療養したいと思います
みなさんも、お体ご自愛くださいね。
 
m-stylmini31.gif
 
そうこうしている間に、Oixiで連載させていただくことになりました。
料理の資格も実績がないのに、レシピエsanとしてお声をかけていただいたので、それに恥じることなく、しっかりと「おいしい」レシピを提供したいと思います。
そちらでも、宜しくお願いいたします
 m(。≧Д≦。)m

夕空

2009年04月14日 08:15

更新が滞ってます m(。≧Д≦。)m
元気です

入学した息子も
入園した娘も
私も♪
はりきって行ってます^^

提出物が落ち着くまで、なんだか気持ちが落ち着かないです・・・
^^;
レシピはまた今度。
今日のおまけ写真は、携帯からの写真です
いつかの夕空

20090414_0.jpg

ケーキ屋さんのカウンター ほぼ完成!!!

2009年04月09日 21:57

この春休み、息子とキリで穴を開けたり、のこぎりで板をカットしたりして(→こちらの記事)
作った、フェルトおままごと(→こちらの記事)のカウンター
が、遊べるくらいに完成しました
ε=ヾ(*・∀・)/
20090414_01.jpg
写真が多いので たたみます
続きからどうぞ

[ケーキ屋さんのカウンター ほぼ完成!!!]の続きを読む

豚の生姜焼き丼

2009年04月09日 05:00

20090408_01.jpg
<材料---4人分>
豚肉---200g
●酒---大さじ2
 ・醤油---大さじ3
 ・ニンニクのすりおろし---小さじ1/2
 ・生姜のすりおろし---小さじ1/2
サラダ---お好みの分量
■酢---大さじ2
 ・醤油---大さじ2
 ・豆板醤---小さじ1/2
 ・砂糖---小さじ1/2
 ・ごま油---大さじ1

<作り方>
豚肉は●の調味料に15分ほどつけてから、フライパンで焼く
サラダは、■のドレッシングでさっと和える
ご飯の上に盛り付けてどうぞ

m-style99.gif

昨日は、桜咲き誇る中 息子の入学式でした
20090408_06.jpg
式中も、クラスにいるときも、ちゃんと座ってて、頼もしい一日でした
これからが楽しみです
で、今日はヒラメ筋が悲鳴をあげてます
慣れないヒールなのに、式の間、ずっと立ってたからか・・・
小学校で迷ってしまい、階段を上がったり降りたり余分に動きすぎたか・・・・
とにかく、日頃の運動不足がたたって・・・ T_T 
 
 
それにしても、久々の小学校
私の母校なんです
阪神大震災の後の改築や 人数の変化による増築etcで、雰囲気もだいぶ変わりました
変わってないのは、基本的な立地と 体育館くらい
校歌も覚えてます
これから毎日 さりげなく 歌唱指導
家事しながら歌おう??(*'ー'*)ふふっ♪

続きは、育児日記です
[豚の生姜焼き丼]の続きを読む

究極のチーズケーキ@パルミ

2009年04月08日 07:00




先日、オーダーチーズ.comさんの『究極のチーズケーキ@パルミ』で、お茶しました
ε=ヾ(*・∀・)/
 
20090404_01.jpg

おいしいチーズケーキは食べた事があるし、私も好きで作るんだけど、ありえないくらい濃厚で上品でおいしかったです。

ケーキを作るときにチーズを混ぜました?って感じじゃなくて、
チーズをケーキっぽくして食べてる感じです。
カリカリした表面もチーズ!
ふんわり軽い中もチーズ!!
しっとりした土台部分も、おいし????くて、ぱくぱく食べるのがもったいなかったです。

みなさんもぜひ!機会を見つけてお茶してみてくださいね
ヽ(´∀`*)ノ







続きは、プラレール兄&娘です。
[究極のチーズケーキ@パルミ]の続きを読む

ジャガイモと山芋の豚肉巻き

2009年04月06日 18:00

20090407_01.jpg
<材料---4人分>
豚モモスライス---200g
ジャガイモ---中3個
長芋---15cmほど
ネギ---1/2束
片栗粉---大匙1

<作り方>
ジャガイモを摩り下ろして、軽く水気をきります
(新ジャガだったので、皮ごと摩り下ろしました)
山芋は皮を剥いてビニール袋に入れて、めん棒か何かで叩いてつぶす
ネギは小口切りにする
ボウルに、ジャガイモと山芋、ネギ、片栗粉を入れて、しっかり混ぜる
20090407_02.jpg
フライパンに少量の油を入れて(分量外)、豚肉でタネをまいて焼く
タネは、やわらかいので、スプーンですくって、手早く巻いて フライパンで焼いてください
豚肉の巻き終わりを下にすると 外れてきません
20090407_03.jpg
フライパンははじめは中火、焦げそうだったら弱火にしてください
(動かさないように。 蓋をして、中まで火が通るようにしてください)
20090407_04.jpg
ひっくり返す時には、お箸で返せるくらいの固さになってます。


もろみ醤油がない方は、生姜醤油でも、だし醤油でも、ソースでもいけます
中が程よくモチモチで、完全につぶさなかった長いもの食感が 子どもたちのお気に入りです


続きは、小さい頃の写真とつぶやきです。
[ジャガイモと山芋の豚肉巻き]の続きを読む

今日のお昼ご飯

2009年04月04日 22:33

庭でも綺麗に咲いてます
ムスカリ。プリムラ・マラコイデス白
もうすぐ咲くフリージアと、炭マドラーと いけてます。

結婚してから、賃貸物件住まいですが、庭だったりベランダだったり・・・
で ほんのちょこっとガーデニングをするようになったのは、こうやって 育てた花を少しでも家の中でいけたかったから。
なので、小花とか草みたいなお花が好きです(´∀`*)
結婚して実家を離れて暮らした時に、花がない生活って寂しいなと感じてはじめた土いじりも、もう何年かしら?

今日のお昼ご飯です
20090404_05.jpg
・サラダ
・煮豚
・トマト
・白菜のおかか醤油あえ
・ご飯の友
(鶏そぼろ 柚子胡椒味)
・大根とイカ明太和え
・味噌汁
(具が見えないけど、大根・人参・しめじ・ネギ)


夜食にラーメン??!煮豚と煮卵を入れて食べよう♪と思って少し多めに作ってお昼ご飯に
だけど1切れしか食べれませんでした・・・
やっぱり胃袋がうけつけな?い。




mono43.gif
●お知らせ●
ブログのコメント欄でお返事を書いていきたかったのですが、なかなか時間が上手くとれないので
これからは、お返事がてら ブログに遊びいって、もしくはメールetcでさせてくださいね。
更新&お返事は亀ペースですが、宜しくお付き合いくださいませ♪




続きは、圧力鍋で作る簡単煮豚レシピです
[今日のお昼ご飯]の続きを読む

入園・入学準備 とアイロンビーズ(ハマビーズ ボーネルンド)

2009年04月02日 21:02

やっとひと段落 ε=ヾ(*・∀・)/
ミシン大活躍でした。
前回(絵本鞄と防災頭巾座布団)に続き

左から、 上履き入れ・着替え袋・お弁当袋
(クリックすると横360pixで拡大表示されます)
20090402_06_20090402204924.jpg20090402_07.jpg20090402_08.jpg

左から、座布団カバー(中は幼稚園の時に使用してた防災頭巾の座布団です)・手提げ袋・上履き入れ
20090402_05.jpg20090402_04.jpg20090402_03.jpg

体操服入れ・給食袋とナフキン・ポケットティッシュ入れ
20090402_02.jpg20090402_01.jpg20090402_09.jpg

息子用に購入したポケモン(シェイミー)の布があまったので、給食ナフキン(ランチョンマット)を4枚ほど作りました。
ポケットティッシュもどんだけ? 多めに作りました♪

残すは娘のお弁当用ランチョンマットのみ!
お箸を入れるポケットタイプのものを作ろうと思ってます。
GW明けからお弁当なので、亀ペースで気長に^^



そんな感じで作ってる隣で、息子が最近はまってるのが、アイロンビーズ。
先週末、はじめて買ってきたんだけど、楽しいです。
20090402_11.jpg
見本なしだけど、こんな感じで作っていってます。
20090402_10.jpg
娘も、色とりどりのビーズを適当に並べるんじゃなくて、きちんと色分け&模様を考えて作ってます。
いや?
うちの子たち、センスあるんじゃない??♪って親ばか通り越して ばか親入ってます
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、

後は、体操服etcのゼッケンつけと 持ち物の名前書き。
早く入園&入学準備が終わらない事には なんだか落ち着きません・・・^^;

sakura 2008

2009年04月01日 08:56

sakura1.jpg

去年の桜の日常スナップ 数枚
続きからどうぞ
[sakura 2008]の続きを読む

spring

2009年04月01日 08:12

spring01.jpg





春 数枚
追記からどうぞ
[spring]の続きを読む


最新記事