fc2ブログ

梅しそぽん酢で 鶏肉のおろし和え

2009年05月25日 22:15

まだポン酢レシピいきま?す♪
梅しそぽん酢で鶏肉のおろし和えです。

全部和えたら、レンジでチン!

20090524_01.jpg

<材料---4人分>
・鶏もも肉---2枚
・大根おろし---1/2本分
・梅しそポン酢---2/3カップ

<作り方>

まずは大根をおろします
20090524_03.jpg
ちなみに、このボウルは、ルクエのマルチボウルです。
娘が大根をおろす時は、一段折り曲げて低くすると安定感があります。

大根おろし、からかった・・・・
ので、ちょうど、ぽん酢で辛味もマイルドに??♪

大根おろしは、ザルにあげて、自然に水を切る。
鶏肉と大根おろしと、梅しそぽん酢をあえる
20090524_02.jpg
耐熱ボウルに入れて蓋(もしくは、軽くラップ)をして、500Wのレンジで12分ほど温める
お好みで、食べる時に、糸唐辛子や、ネギなどもどうぞ。





「ヤマサのぽん酢3本セット」レシピモニター100名さま大募集!へ参加中♪



スポンサーサイト



青しそぽん酢で 芝エビと揚げ玉のふりかけ

2009年05月24日 23:04

20090525_02.jpg

ヤマサのぽん酢3本のレシピまだまだ続きます
ε=ヾ(*・∀・)/

前回の、ひじきに続いて、今回もふりかけですが・・・
芝エビと揚げ玉で、サクサク感をだしました
子どもたちにも大ヒット
ぽん酢の香りも良いので、さらにおいしさUPです



<材料---作りやすい分>
芝エビ---1/2カップ
揚げ玉---1/3カップ
白炒り胡麻---1/3カップ
青じそぽん酢---大さじ3
<作り方>
・フライパンを熱し、芝エビ・揚げ玉・ゴマをから炒りする。
香りがたったところで、青じそポン酢を加える。
水気がなくなるまで、炒ったらできあがり。
 



「ヤマサのぽん酢3本セット」レシピモニター100名さま大募集!へ参加中♪






続きは、YouTubeの動画です
[青しそぽん酢で 芝エビと揚げ玉のふりかけ]の続きを読む

梅しそポン酢で ヒジキのふりかけ

2009年05月22日 23:25

【ヤマサのぽん酢3本セット】レシピモニター隊として、早速試作してみました。
まずは、1作目のレシピ。
モニター記事続きですみません。でも、とっても楽しんでます。
( ・Θ・)ゞ

子どもたちの大好きなふりかけを、梅しそぽん酢を使って、簡単に作りました。
20090523_02.jpg
<材料---作りやすい分量>
・乾燥芽ひじき---20g
・白いりゴマ---1/2カップ
・花がつお---適当
・人参の葉---適当
梅しそポン酢---大さじ3
<作り方>
・乾燥芽ひじきは、たっぷりの水かぬるま湯で戻し、ザルにあげて水を切る
(水をはったボウルにザルごと入れ、水切りする前にボウルごと揺らすと、洗えます。ちなみに、これはルクエのマルチボウルです。)
20090523_01.jpg
・フライパンを熱し、ゴマ・花がつおをから炒りする。
香りがたったところで、水気をきったヒジキと、みじん切りにした人参の葉を加えて炒め、梅しそポン酢を加える。
水気がなくなるまで、炒ったらできあがり。
 
 
 
子どもたち、味見でお腹いっぱいになりそうな勢いでした。
梅の香りも良いし、風味もばっちり。
梅しそポン酢、おいしかったです。
そうだー!ヒジキは、ふりかけで食べたらいいんだー!!
ひじき煮よりも、食いつき度が ↑↑↑大幅UPでした。



「ヤマサのぽん酢3本セット」レシピモニター100名さま大募集!へ参加中♪


幻の米を食しました

2009年05月22日 23:01

今日は、おいしいお米をいただきました。
うまく撮影できなくて、見たまんまの白さが表現できてないのですが・・・
(実際は、もっと透明に近い白色です)
20090522_01.jpg
長野県飯山市にあるJA北信州みゆきの、おいしいコシヒカリです。
「幻の米」の詳細は、こちら
モニター募集されてます(定員に達して受付終了してたらすみません)

20090522_02.jpg
ネーミングにつられてモニターしました(笑
ふっくらつややかで、甘みがあっておいしい

ヽ(´∀`*)ノ
(株)三朝様、ご連絡をいただきまして本当にありがとうございました。
 
 
20090522_03.jpg

デニッシュケーキ

2009年05月22日 05:00

以前作ったものですが ^^
そんなにも沢山バターを使ってないので、あっさりとしたデニッシュのパンになりました。

20090521_03.jpg
●材料
強力粉---200g
生地に混ぜるバター--10g
砂糖---20g
塩---小さじ1
冷たい牛乳---120cc
ドライイースト---小さじ1
折込用のバターは適当(20g×2個ほど 常温にもどしておく)
溶き卵少し
----------------------------
18?22cmくらいの丸い型
(型はKAISERの20cmケーキ型を使ってます)
[デニッシュケーキ]の続きを読む

ブリオッシュ・ア・テッド&アーモンドクリーム入りのふわふわパン

2009年05月21日 10:00

20090521_02.jpg

●ブリオッシュ・ア・テッド
 強力粉200g
 砂糖大さじ2
 塩小さじ1/2
 全卵+牛乳=120ml
 ケーキ用マーガリン60g
 インスタントドライイースト小さじ1

E*recipeのこちらの頁を参考に作ってます。
成型の仕方も詳しくのってるので、よろしかったらどうぞ。
バターたっぷりで、ふわっふわの食感のパンになります。
追記は、このブリオッシュの生地で、アーモンドクリームを巻いて作った菓子パンです。



ホームベーカリー生活、はじめませんか?
お得に購入できます!お菓子材料の店【クオカ】(手づくりパン応援サイト【ベイキングデイズ】)
[ブリオッシュ・ア・テッド&アーモンドクリーム入りのふわふわパン]の続きを読む

厚揚げとニラの卵とじ

2009年05月20日 06:00

20090520_01.jpg
<材料---4人分>
・厚揚げお好みで
・ニラ 1/2束
・卵2個
・ダシ2カップ
・濃口醤油大さじ1と1/2
・ザラメ(普通の砂糖でもOK) 小さじ2

<作り方>
フライパンを火にかけ、厚揚げの皮目に焼き色をつける
軽く焼き色がついたら、ダシ・醤油・砂糖を入れて煮込む
ふつふつと火が通ったところで、食べやすい大きさに切ったニラを加えてさっと混ぜる
溶き卵をふわっと入れて、半熟の状態で火をとめて、余熱で火を通す


子どもたちにも、甘い味付けの卵とじ 大人気です
ニラもおいしい??
庭で育てようかしら。
ニラって、日陰でも育つし、カットしたら伸びて、またカットしたら伸びて・・・なんですよねぇ。

チクワの味噌マヨ焼き

2009年05月19日 16:00

20090519_02.jpg
<材料---4人分>
・竹輪---5(1袋)
・味噌大さじ1 マヨネーズ大さじ1と1/2 ごま油小さじ1/2
・青海苔---少々

<作り方>
・竹輪を縦半分に切り、合わせた調味料をスプーンでぬる
・ぬった部分を上にして、グリルの強火で、さっと焼いたら出来上がり
20090519_03.jpg
焼き色がついたら、火を止めておいておくと、余熱で火が通ります
強火だと、火をつけている時間は2?3分くらいです



お弁当にもどうぞ?

みょうがの甘酢漬け

2009年05月19日 12:00

魚や こってりした料理の 付け合せにどうぞ^^
ミョウガの甘酢漬けです
20090519_01.jpg

●材料
みょうが --- 9個
      (3個入り3パックほど)
三杯酢
 酢---1カップ
 砂糖---大さじ3
 薄口醤油---小さじ1
 粗塩---小さじ1/2
 
●作り方
・みょうがの根元を少しだけカットして、水で洗います
・塩(分量外)を入れた熱湯で、さっと湯掻き、ザルにとって 冷まします
・三杯酢は、調味料を全部鍋に入れて少し火にかけ、そのまま冷ましておきます
・保存瓶に みょうがと三杯酢を入れて できあがり
 
 
密閉しておけば、冷蔵庫で2?3週間ほどもつと思います
(どんどん色が抜けてくるので、色が綺麗なうちにどうぞ)

茄子のバター焼き

2009年05月18日 08:45

今日は、おいしいバターで 茄子のバター焼きをしました。
もったいなくて、少しずつしか使えません

20090518_01.jpg

フランスの パムプリーAOC発酵バターです。
可愛いカゴに入ってます。



オーダーチーズ.comさんのバターです。


説明書に、「スプーンで少しすくって、そのままの味を感じてみてください」って書いてあったので、そのまま食べてみました!
バターをそのままスプーンで食べるのははじめてでした。
でも、なんだかあまーーい!


昨日も今日もパンを焼いてなかったので、お茄子でバター焼きにしてみました。

ナスは縦に切り、皮を網の目になるように、包丁で切り込みをいれます。
フライパンで、じっくり焼くだけ。
蓋をして、中までしっかりと火がとおるように。
途中で、裏返します。

この写真は、半分を裏返した状態^^
20090518_02.jpg

蓋を開けた瞬間、バターのとっても良い香りが、広がりました。
その香りが、甘くてびっくり。

食べる時は、少しお醤油をかけていただきます。
20090518_03.jpg
もちろん、味も濃厚だし、しつこさがなくて上品で、すごくおいしいバター焼きになりました。

バターやマーガリン、スーパーに行くと、ついつい値段で選んでしまうけど。
おいしいものは安さにはかなわない。

食べる機会や、贈物の機会があったら、どうぞ






さぁ。
今日から、新型インフルエンザの影響で、園・校お休みですよー^^;
急に決まったので、先生方大変そうです。(お知らせと休みの日の過ごし方=宿題?がポスティングされるようです)
一週間どうしましょう。。。ご飯のメニュー。

みなさん、マスクはお早めに!

タラコ入り玉子焼きのお弁当

2009年05月15日 20:03

20090515_01.jpg

やっと週末だわぁ。

今日のお弁当です^^

・ふりかけおにぎり
・ピーチカブサラダとヒジキの中華和え
・魚肉ウィンナーの猫さん
・アスパラのハム巻き
・茹でにんじん
・タラコ入りの玉子焼き
・ブロッコリー
・イチゴ






久々にヤフオク出品中です
よろしかったらどうぞ^^
終了日時; 5月 22日 23時 51分
20090515_03.jpg20090515_02.jpg20090515_01_20090515225337.jpg

ルクエ社のスチーマー

2009年05月13日 09:43

以前、ルクエ社のスチームケースのモニターをさせていただいたのですが、その続編で、
マルチボウル&サクション鍋ふたと、ベジタブル・スチーマーのモニターもさせていただいてます。


どちらも耐熱製のシリコンで出来ていて、収納するときは、小さく折りたためることができるし、鍋にもぴったり
とても重宝してます
1鍋で2段調理


(冷凍)サトイモの含め煮を作りました
20090513_01.jpg
だし2カップで軽く茹でた後に、薄口醤油大匙1弱、酒大匙2、ざらめ大匙1弱で、ことこと煮含めます。

上にベジタブル・スチーマーをセットして、蒸し鶏を作ります
20090513_02.jpg
ふたをして、鶏肉なら10?15分ほど。
ちょうど含め煮も、それくらい ^^
鶏肉を蒸したときに、少し油がおちますが、それもよい味になるかな?と 今日はそのままです

ぽたぽた落ちないように、耐熱のビニールに入れて蒸しても良いと思いますし、クッキングシートを引いてもいいと思います
20090513_03.jpg

蒸し鶏の完成???
20090513_04.jpg
レタスにつつんで、晩御飯にいただこうと思います♪




20090513_002.jpg
庭のミニバラも綺麗に咲いてます^^
20090513_001.jpg

今日もニコニコ
素敵な一日になりますように???

リロ&スティッチ???エンジェルchan

2009年05月12日 09:00

20090511_01.jpg

三色玉子焼き
・塩もみしたキュウリ(飾り切り
・ネーブルオレンジ
・茹でたブロッコリー
・エビフライ
・アスパラの牛肉巻きフライ
・おにぎり(エンジェル)---のり、チーズ、桜でんぶ、ハム

m-styl58.gif
微妙なキャラ弁??^^;
次は、一番に食べれるように、普通に 「小さいおにぎり」を沢山入れる事を娘が快諾。
よかった??
(〃´o`)=3


サラダっぽい ヒジキ煮

2009年05月11日 09:00

20090510_01.jpg

ちゃんと、ひじきも定期的に食べるようにします^^;


<材料---4人分>
・乾燥ひじき---30g
・キュウリ---1本
・人参---1/2本
・ベーコンのみじん切り---大さじ1
・玉ねぎのみじん切り---大さじ1
・白ワインビネガー---小さじ1
・淡口醤油---小さじ1
・砂糖---小さじ1
 
<作り方>
・乾燥ヒジキはたっぷりのぬるま湯でしっかり戻した後、ザルをゆすって砂etcが落ちるように洗います。
(大きなボウルにぬるま湯をはっておいて、その中に小さなザルを入れて ザルの中でひじきをもどしました。その後ザルをゆすってみました)
・人参とキュウリは千切りにする
・フライパンに オリーブオイル(分量外)を熱しベーコンと玉ねぎのみじん切りをしっかりと炒める。
その後、白ワインビネガーと淡口醤油・砂糖で、味を調える。
その中に、ヒジキと人参を加えて、水分がなくなるまで炒め煮にする。
最後にキュウリを加えて混ぜたら出来上がり。


サラダっぽい1品で、気が付けばいくらでも食べれる??そんな あっさりとした副菜です。
今週も1週間スタート!!
おいしいもの、たっぷり作るぞ???

アスパラ&切干大根 さっと炒め

2009年05月10日 22:47

20090510_02.jpg

●アスパラ&切干大根 さっと炒め

<材料---4人分>
・アスパラ---1束(6本くらい)
・切干大根---もどして軽く絞ったもの、ひとにぎりほど
・淡口醤油---大さじ1
・みりん---大さじ1
・水---大さじ1
・おかか---適量

<作り方>
・アスパラは食べやすい大きさに、斜めに切る。
切干大根は水でもどして軽くしぼっておく
・フライパンに少しの油(分量外)を熱し、アスパラを軸の方から炒めていく
焼き色がついたら、切干大根を加え、淡口醤油・みりん・水を加えて、水分がなくなるまで炒める
・火を止めたら、おかかをお好みで加えて、さっと混ぜてください。


***
歯ごたえが残るように、中火?強火でさっと作ってください。
息子が、今まで食べたアスパラのお料理の中で、一番おいしい???と

今が一番おいしい季節ですものね
こんな簡単で、いいんだ 
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、






続きは、アグロステンマ支柱と、子どものおままごとです。
[アスパラ&切干大根 さっと炒め]の続きを読む

圧力鍋---スペアリブのリンゴジャム煮

2009年05月09日 22:19

大きなリンゴジャムを消費するために、リンゴジャム煮にしました。
20090509_01.jpg

●圧力鍋---スペアリブのリンゴジャム煮

<材料---4人分>
スペアリブ---1kg
リンゴジャム---150g
水---1カップ
酒---3/4カップ
醤油---1/2カップ
酢---1/2カップ
すりおろしたニンニク---小さじ1
すりおろした生姜---小さじ1
 
<作り方>
圧力鍋に、水と調味料を全て合わせて火にかける。
スペアリブを加えて、蓋をセット。
加圧10?15分後、火を止めて自然冷却。
食べる時に、10分ほど温めて、すりおろしたニンニクと生姜を加えて香りをつける。


圧力鍋のおかげで、とってもやわらかいスペアリブです。
前晩に圧力鍋にかけておいたら、翌朝、脂が白く固まってるので、取り除くことができます。


m-styl58.gif
続きは、息子が飼ってる小動物です。
[圧力鍋---スペアリブのリンゴジャム煮]の続きを読む

うーらsanの ポテト南蛮を作りました

2009年05月08日 21:42

今回は、つくレポです
( ・Θ・)ゞ
20090508_03.jpg
レシピブログのクリッピングレシピランキングにあって、とても気になってたので、
うーらsan(ooLife *オーガニックレシピ手帖*)の、ポテト南蛮を作りました。

ジャガイモの代わりに、さつまいもを使い、昨日作ってたミーとボールもプラスして、メインのおかずにしました。
酢・みりん・醤油・豆板醤・生姜汁の南蛮酢に絡めて、とてもおいしい1品になりました。
詳しい作り方は、うーらsanのレシピを見てください
ε=ヾ(*・∀・)/
うーらsanおいしいレシピをありがとう?
 
 
 


[うーらsanの ポテト南蛮を作りました]の続きを読む

キャラ弁 フレッシュプリキュア★シフォン

2009年05月08日 11:42

今日から、年中の娘のお弁当がはじまりました。
「シフォンちゃんがいい♪」と、言い張ってたので、なんとなく作ってみました。

でも、下調べしてから、作るべきだったなーーーー
バンダイ キャラ弁レシピブログで、可愛いシフォンちゃんのお弁当が紹介されてます。
コレで作ればよかった??
と、後悔しつつ、公開。

20090508_01.jpg
シフォン耳:桜でんぶ混ぜごはん
     顔:卵そぼろ混ぜごはん
  パーツ:海苔
ブロッコリー
お花ウィンナー(真ん中はグリーンピース)
揚げさつま芋
ミートボールのケチャップ和え
こんにゃく煮
オレンジとアメリカンチェリー

w-line4.gif

●こんにゃく煮
・ねじりこんにゃく---一袋
・ダシ---2カップ
・醤油---大さじ2
・酒---大さじ2
・砂糖---大さじ1と1/2
----------------------------
こんにゃくを下茹でした後、ダシ・醤油・酒・砂糖で15分ほどコトコト煮、火を切った後もそのまま。
味がしっかりとしみてお弁当にもおいしいです
 
 
 
 

娘のランチョンマット
三角のポケット付き。 
20090508_02.jpg
今年は何種類も作りました。
この布はお弁当袋や、絵本袋・上履き入れetcとお揃いの布。

待ちに待ったお弁当の日。
○○ちゃんと食べる??♪って、大喜びで出発しました。
楽しく食べれていますように^^

ピーチかぶの 生ハム巻き

2009年05月03日 20:23

20090502_01.jpg
Oisix(おいしっくす)sanのお野菜の中で、私が一番大好きなのが、このピーチかぶです。
梅雨?夏の間は販売されないので、この今が旬です。
皮ごとスライスして、生で食べると、その甘さが本当によくわかります。
いつも、1つめは そのままスライスして いただきます。
2品目は、アレンジするのですが、今回は、甘酢に30分ほどつけて、生ハムをまいてサラダにしました。

mono41.gif



今週のおためしセット(送料無料)には、このピーチかぶが入ってます
ε=ヾ(*・∀・)/

今まで、おいしっくすsanのお野菜を食べた事がない方は、絶対に、この「ピーチかぶ」が入ってるセットがオススメ!!!

(ピーチかぶは、6月から10月までは販売されません。
おためしセットの内容は、毎週木曜に更新されます)



 
 
 
 
レシピ・・・・ってほどでもなく、簡単ですが、覚書は続きです
あと、今日は、 Oixiの連載ブログ(おいしい庭の時間---* ぽかぽか便り)を更新しました。
庭写真も満載ですので、よろしかったら、どうぞ
20090502_09.jpg 20090502_10.jpg 
[ピーチかぶの 生ハム巻き]の続きを読む


最新記事