fc2ブログ

普通のご飯です

2009年06月30日 21:23

ご無沙汰しております
(→㉨←)
久々に更新・・・久々すぎて、画像サイズ(縮小)も忘れておりました。

ヾ(・ω・`;)ノ
確か、この ぽかぽかびより
「毎日の食卓風景といただきます」かなんかのサブタイトルをつけた事があったような・・・

・・・・

毎日・・・・?

この夏は更新がんばろ・・・。
 
 
 
簡単なメニューで食べている日が続いてます。
今日の晩ご飯。
20090630_03.jpg
鯖の塩焼きなんですけど・・・
フライパンで焼いてます。

フライパンに、油をしかずに、ホットクッキングシートを置いて、その上に魚をおくだけ
(写真は冷凍してあった、塩鯖です。 )
20090630_05.jpg
冷凍だったので、解凍せずにそのまま。
弱火?中火で蓋をして蒸し焼きに。
焼き色がついたころに ひっくりかえして、また蓋をして、良い頃合まで焼きます。
洗い物が簡単?
ちゃんと焼き色がつくでしょ
( ・Θ・)ゞ
20090630_04.jpg 
  
 
実家からいただいた いりどり(筑前煮)
20090630_02.jpg
ほうれん草のおひたしと、具沢山のヒジキ煮
20090630_01.jpg
 

大根おろしは、手抜きしてしまいました。
ひとてまがおいしかったり、栄養とれたりするのに、ここらへん手を抜くところがあかんねんなぁ・・・と思いつつ。。。
もっと手間隙かけてお料理して
子どもたちの 強い身体をつくってあげないと・・・とは思うんだけど。
なんだか調子悪いです:娘。
幼稚園行くようになって、さらに、いろいろ病気にかかってくれるようになりました。
小さく産まれたから弱いんじゃなくて、やっぱり普段から食べている物ですよね、たぶん。
あんまり多くは食べないからこそ、もっといろいろ栄養考えなくては・・・
目指せ鉄人。
  
  
  
  
先日、Oixiの『おいしい庭の時間』で、庭風景をUPしました。
レシピではないんですが、お時間のある方、よかったらどうぞ♪
20090630_06.jpg

スポンサーサイト



レタスと鶏肉 ネギたっぷりの中華雑炊

2009年06月18日 06:14

20090617_01.jpg
冷蔵庫に残ってるごはんを、消化するメニューです ^^;
炊き立てがおいしいから、なるべく ご飯は 毎回炊いてるんだけど、ちょこちょこっと残っていくのを、うまく消化できずに冷蔵庫にたまっていったら・・・
いつもチャーハンか、チキンライスなんだけど、たまには、こういうのもいいかも♪

材料(4人分)

・ご飯---食べる分だけ
・薄めの中華スープ---3カップ
 (鶏がらスープの素 小さじ4弱と 水600ml)
・オイスターソース---小さじ1
 (コクが出ます)
・鶏肉---1/2枚
・レタス---4枚
・卵---2個
・ネギ---たっぷり
・ごま油---少々
-------------------------------

・フライパンにごま油を入れて、一口大に切った鶏肉に こんがり焼き色がつくようにいためる
・中華スープと、オイスターソースを加えて、鶏肉に火を通す
・ご飯と、ちぎったレタスを入れて、卵を落としいれる(卵の固さはお好みで)
最後に、器にもりつけたあと、ネギをたっぷりと


お好みで、海苔をちぎってもいいですし、私は辛いのが食べたかったので、豆板醤を少し足して食べました

長いものコンソメスープ煮

2009年06月17日 06:11

20090616_01.jpg
材料(4人分)

1cmの厚さにきった長いも---6個
タマネギ---1/4個
人参---1/4個
荒挽きウィンナー---2個
コンソメスープ---600cc
ガーリックバター---大さじ1
---------------------------

・タマネギと人参は細く薄く切る
荒挽きウィンナーは半分に切る
・鍋にガーリックバターを入れて火にかけ、タマネギと人参をしっかりと炒める
・コンソメスープを加えて、荒挽きウィンナーも加える
・長いもの皮を剥いて、1cmの厚さに切り、鍋に加える
さっと火を通したら出来上がり

いただくときに、お好みで ローズマリーやローズペッパーもどうぞ^^

キャベツと牛肉の重ね煮

2009年06月16日 06:09

20090615_01.jpg

材料(2人分)

・キャベツ---1/4個
・牛肉---お好みで。
    (今回は、100gほどしか使ってません)
・玉ねぎ---1/2個
・人参---1/3本
・コンソメスープ---2カップ
・淡口醤油---小さじ1
・小麦粉---少々
・胡椒---少々
----------------

・キャベツは芯を残したまま、1/4に切る
玉ねぎはクシ切りに。人参はお好みの形に切る。
・キャベツの葉と葉の間に 茶こしで小麦粉をふり、牛肉をはさむ。
煮崩れないように、楊枝でとめておく。
・鍋に それ↑と、玉ねぎ、人参を入れて、落し蓋をして、コンソメスープで、煮る。
(沸騰しかけたら、弱火?中火に落として10分)
・その後、淡口醤油を加えて、スープをかけながら、5分ほど煮込むと出来上がり。














c0128652_22351336.jpg
知人がしてるネットショップなのですが、お勧めなので、リンクを貼ります?
お時間ある方、ぜひ覗いてみてくださいね♪
 
 
●Cross Over Road
真珠のアクセサリーを取り扱ってるんですけど、形も色もさまざまで、真珠のイメージが変わると思います。
よかったらどうぞ^^

●ぱじゃMAX!
ブリトニー・スピアーズが専属モデルとなってキャンペーンを勧めている若者に人気のブランド、キャンディーズや、ビクトリアシークレットなどの取り扱いがあります。
よかったらどうぞ^^

●しょっぷジェイシー
レース・リボンやボタン、コットンetc手芸品取り扱いのネットショップです。
近所の手芸品屋の値段と比べて、かなりお得なので、いつもネットで購入させていただいてます。
よかったらどうぞ^^

おいしいトマトと、近況

2009年06月15日 06:25

20090614_01.jpg
更新、さぼり癖がつくと、ダメですねぇ(→㉨←)
久々に料理写真を縮小するのに、サイズも忘れておりました
w( ̄△ ̄;)w

なんだか忙しく楽しく毎日を過ごしております。
この週末は、スイミングの夏期講習も申し込んできたし(朝5時前から並びましたが、みなさん、もっと早起きで・・・)、里山でたくさん自然と触れ合ってきたし、蛍に トカゲに カナヘビに カエル(アマガエル・トノサマガエル)に トンボに、ゴマダラカミキリに アオムシ君に。
子どもたちと虫たちの観察に大忙しです。

太陽をたっぷり浴びた日はサラダが沢山食べたくなります。
ってことで、日曜はサラダ・Oisix(おいしっくす)のフルーツトマト、ポテトサラダ、豚の生姜焼き。
それと、切干大根と切り昆布のレモンドレッシング和えをいただきました。

これからの季節、Oisix(おいしっくす)のトマト。
本当においしいです。
冬の間に注文した塩トマトは、少しハズレでした。ハウス栽培ですものね・・・。
やっぱり旬のものが一番です!







頂いたコメントのお返事巡りが追いついてないので、コメント欄閉じます。
すみません。亀ペースですが、おつきあいくださいませ。

梅ジュース

2009年06月07日 16:44

先日、Bienvenue chez nous!のstillさんが、梅仕事で、「サワー漬け」を作ってました?
サワー漬けはつくった事がないので、今年は作ってみたいなぁ?と思いつつ・・・・
まずは、今年も、梅ジュースから
ε=ヾ(*・∀・)/


梅は、綺麗な水で洗い1?2時間つけたあと、ヘタをとり、フォークや楊枝で穴を開けます。
一晩以上冷凍させたあとに、密閉容器に、氷砂糖と氷梅を順番に入れていくだけです。
20090607_01.jpg
冷凍することと、楊枝で穴をあけることで、梅エキスが出やすくなります。
容器の殺菌は、ホワイトリカーを少し入れて振ると簡単です。
常温で置いて、1週間?10日ほど様子を見てください。


氷砂糖と梅の割合は、1:1です。
甘さは後から調節できるといいんですが、最初に氷砂糖を少なめに入れると、渋みがたちます。
少し氷砂糖が大目でもいいかも・・・。

出来上がったら、加熱殺菌した後、冷蔵保存。
飲む時は、水やソーダ水で薄めていただきます。
早く出来ないか、子どもたちと楽しみにしてます?^^

お知らせです?

2009年06月02日 23:16

今日は簡単にお知らせです?

?
Panasonic×すてきな奥さん×レシピブログのコラボ企画
最新の調理家電(スチームオーブンレンジ3つ星ビストロ)を使ったレシピを掲載していただいてます
詳しくはこちら
3つ星ビストロ。2段階調理etc感激する使い心地でした?
line10.gif
?
Oixiの連載 『おいしい庭の時間』にて、
白ゴーヤで作る ツナサラダのレシピをUPいたしました。
こちらです
20070510_06.jpg
白いゴーヤ、苦味がほとんどありません
(全くないわけではないです)
20070510_07.jpg
育ててるものは、やっと花が咲きました?



m-styl56.gif

新型インフルエンザの影響でお休みになってた週
のんびりすごしすぎて、それ以降、学校や園が再開されてから、なんだか行事が目白押しなような・・・
気持ちだけが忙しく^^;
ブログ更新ご無沙汰ですみません。
咳風邪をぶりかえしたりしつつ T_T、元気に過ごしてます。
落ち着いたら、また、レシピUPしますね?^^
コメント返事遅くなります m(。≧Д≦。)m


最新記事